テーマパークなどのレジャー施設には、救護室が設けられています。救護室では、テーマパークを楽しむ来園者が病気になったり事故に遭った際、応急処置対応を行います。また、テーマパークで働く従業員が病気や事故で処置が必要になった際にも救護室で対応します。
なお、救護室には応急処置を行う設備しか導入されていないため、高度な医療提供が必要な場合は救急車を要請することもあります。
救護室の看護師の仕事は、体調不良者や怪我人の看護がメインです。来園者や従業員のなかには、急に体調を崩したり、怪我をしてしまう人もいるでしょう。
救護室では、体調不良者にベッドを提供したり、氷枕の提供や水分補給などを行います。薬剤を提供することもありますが、医師がいる場合に限られます。医師不在の救護室では、看護の際に薬を提供することはできません。
また、来園者のなかには、「体調を崩してしまい、救護室まで自分で足を運べない」という人もいるでしょう、その場合は、救護室の看護師が現地まで救急キットを持参して救護します。
持病の急激な悪化や重篤な症状などで救護室では対応しきれない場合、救急車を要請します。救急車が到着するまで看護と記録を行い、救急隊員に来園者の情報を伝えます。
救護室の看護師の年収相場は不明です。時給相場においては、「約1,200円~1,300円」が目安だといわれています。
せっかくテーマパークを楽しんでいたのに、急病や怪我などが生じたらガッカリしてしまうもの。救護室の看護師が適切な対応を行うことで、また元気にパークに戻ってくれたら嬉しいですよね。
テーマパークの救護室で働く看護師は、「救護室から笑顔で元気にパークに戻っていく様子を見たときにやりがいを感じる」と考えているようです。
テーマパークの看護師求人では、「臨床経験があること」を条件にしているケースが多いようです。また、基本的な薬や治療の知識はもっていなければなりません。さらに、原因不明の体調不良者が来室することも珍しくないため、血圧や体温、脈などのバイタル測定ができると良いでしょう。
また、「来園者とのコミュニケーションスキル」も救護室の看護師に求められます。来園者はテーマパークを楽しみに来園しており、特別な日として過ごしていることがほとんど。急な病気や怪我でガッカリしているため、配慮のあるコミュニケーションが必要です。
テーマパークは、特別な世界観でつくられています。日常とは異なるエンターテイメントの世界で働けることで、楽しく仕事ができるでしょう。テーマパークは人々が楽しい時間を過ごす場所です。テーマパークの救護室で働く看護師は、病棟などで働く看護師と大きく環境が異なるといえます。
また、テーマパークで働く人は、「アトラクションの先行体験ができる」「ショップの割引がある」といった特典を得られることもあるようです。
パークによるものの、救護室には正社員である看護師のほか、パートで働く看護師、月に数回働く看護師など、さまざまな雇用形態の看護師が在籍しています。そのため、事前に申請すれば希望の休みを取りやすい点もメリットです。
現在活躍されている訪問看護師は、どのような経緯を経て訪問看護師になったのでしょうか?その詳細を探るべく、転職する前のお話から現役での働きやすさなど、訪問看護師の生の声をインタビューさせていただきました!
仕事と休日のバランス、勤務体系、給与など人によって重視する働き方は様々。
ここでは看護師としての経験がある人に向けて「働き方別」に訪問看護ステーションを厳選しました。
仕事もプライベートも
両立して働く
スターク
訪問看護ステーション
引用元:スターク訪問看護ステーション
https://www.recruit-star-q.jp/
ライフステージに
合わせて柔軟に働く
ケアメイト品川
訪問看護ステーション
引用元:ケアメイト品川訪問看護ステーションHPキャプチャ
https://www.caremate.jp/recruit/
オンコール手当で
しっかり稼ぐ
かのん
訪問看護ステーション
引用元:かのん訪問看護ステーション
https://t6cvfynr.lp-essence.com/