看護師経験があると、病院以外でもさまざまな分野で活躍することができます。ここでは、看護師資格や経験を積むことで働くことができる病院以外の職場について解説します。病院以外への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
訪問看護師は、自宅で療養している方のもとに訪問して、ケアや医療サービスを提供する看護師のことです。訪問看護では、「訪問看護指示書」と呼ばれる主治医が作成する書類に基づき、健康状態のチェックや医療処置、療養指導、身体介護といった業務を行います。
また、利用者とそのご家族の相談に乗りアドバイスをすることも業務の1つです。訪問看護のスタッフは、利用者や家族、主治医の間に入り、架け橋のような役割を担う存在です。それ以外には、地域の医療機関や介護施設とスムーズな連携をとる調整役でもあります。
フィールドナースは、医療機器メーカーに勤務しており、自社製品のプロモーションなどを行う仕事のことです。具体的には、以下のような仕事を行っています。
フィールドナースは、医療行為を行いません。看護師として働くために身に付けた知識が活せる仕事です。フィールドナースは、一般企業で勤めている会社員ですので、通常土日が休みです。
夜勤もありませんので、安定した生活リズムで働きたい方にはおすすめです。給与面ですが、一般に勤める方と同様、業績に貢献するとより多く稼げる可能性があります。ボーナスやインセンティブなども期待できるでしょう。また、職場でリーダーやマネージャーになると、看護師として勤務していたときより月収が上がる可能性があります。
産業看護師は、一般企業で社員の健康管理をする看護師です。急病やケガの対応の他、健康診断の企画、フィードバック、健康相談対応、健康指導などを行います。病棟看護師のように夜勤や残業がないため、ワークライフバランスを取りやすいのが特徴ですが、病棟看護師より年収が低い傾向があります。規則的な働き方ができることの他に、精神面での負担が少ないことも産業看護師のメリットです。
治験に関係する製薬会社や企業に所属し、医薬品開発の過程において、治験を実施する施設を訪問、治験実施が規定通り実施されているかモニタリングする仕事のことです。治験を実施する施設が遵守するべき基準を守り、正しく治験が進行しているかどうか監視します。
治験責任医師や治験コーディネーターが仕事をしやすい環境を整える役割もあり、医療系の知識やコミュニケーション能力が求められる仕事です。資格は必要ありませんが、仕事の内容として医療や薬に関する知識が必要なため、看護師や医療関係の経験者などが担当する傾向が高くなっています。
製薬会社は、新薬を開発する際の最終段階として、人体への有効性や安全性を確認するために「臨床実験」を実施します。治験コーディネーターは、治験の調整役のことです。治験コーディネーターは英語で「ClinicalResearchCoordinator」と言い、略してCRCと呼ばれています。
治験コーディネーターの仕事は、医師や看護師と比べると責任が異なるため、給与は看護師よりもやや低いと言えます。また、夜勤がないため、看護師から転職の際には、収入が下がるリスクが高いことも考慮しておかなければなりません。
美容クリニックは増加傾向にあり、それに伴って美容クリニックの看護師求人も増えています。美容クリニックの看護師は、患者が美容に関する悩みを解決するためのカウンセリングや施術前後に行われる処置の補助、手順の説明、薬剤の管理、患者の経過観察、アフターケアのサポート、来院される方の予約管理・カルテ管理、スタッフ教育・研修の実施などを業務として行います。
保育園に在籍している看護師は、主として、子どもたちの健康管理を担当しています。保育園に通っている子どもたちが健康な状態で過ごせるように、健康相談、日々の健康管理、園児の急病やけがなどの応急処置、医療機関との連携にあたります。
また、保護者と連携をとることも重要な役割の1つであり、健康相談をはじめ、アレルギーなどのケアが必要な場合も対応を求められることもあるのです。小児科での勤務経験は必須ではないとされていますが、乳幼児の疾患に関する知識やアレルギー・感染症に関する新しい情報などを日々勉強してアップデートする必要があります。
ケアマネージャーは、高齢者や障がいを抱える方々が快適に生活できるようにサポートする、介護保険サービス利用者にとって必要不可欠な存在です。要支援・要介護認定を受けた方々が介護サービスを受けられるように、介護サービス計画書の作成や利用者・ご家族との連絡調整、医療機関との連携、介護サービスのマネジメントといった業務を担います。
ケアマネージャーとして働くためには、介護支援専門員の資格が必要です。試験に合格後、介護支援専門員実務研修を修了させなければなりません。医療機関で退院支援や調整を担当してきた看護師や訪問看護師からのキャリアアップしていける職種でもあります。
健診センターに来られる方のほとんどに検査項目として採血があります。そのため、採血が苦手な方にとっては、健診センターでの業務は向いていないと言えます。
しかし、重篤な患者や急変対応などはあまりないため、大きなプレッシャーにさらされることなく働きやすいです。病院併設の健診センター、人間ドック専門施設、自治体運営の保健センター、がんセンターなど職場は多岐にわたるため、施設や運営母体によって給与が大きく異なります。しかし、夜勤なし・残業少なめのところが多いため、医療機関で夜勤あり勤務からは、収入ダウンする可能性が高いです。
テーマパーク内での仕事となるため、土日は休めないと考えた方が良いでしょう。また、外国人観光客への対応も必要となる場合もあります。パーク内が混雑する日は救護室も忙しくなることが予想されますが、それ以上に「非日常を提供する場」の一員になれることが魅力の職場といえるでしょう。
給与は時給制であることが多く、勤務する時間帯によって給料に幅があります。基本、夜間帯は時給が上がる仕組みとなっています。また、交通費の支給だけではなく、着替え手当やキャスト限定割引などもあることが多いです。
保健師は、医療機関や自治体、保健所、学校、企業などに勤務する場合が多く、人々の健康を促進し、疾病を予防するために働きかける専門職です。医療従事者や福祉関係者、教育関係者と協力し、健康相談や予防接種などのサポート、公衆衛生の取り組みを行っています。地域に暮らす方々が健康に暮らせるように、適切な食事・運動、ストレス管理、禁煙などのアドバイスを行います。
保健師になるには、看護師資格を取得後に、保健師資格を取得する必要があります。看護師から保健師を目指すには、保健師養成学校や保健師コースがある4年制大学に3年次から編入して保健師試験の受験資格を得る方法があります。
女性の妊娠・出産をサポートする専門職です。妊婦さんの健康管理・生活指導、分娩介助、家族に対する指導やアドバイスを行っています。助産師資格を取得するには、看護師資格を取得後、助産師養成コースのある学校で学び、助産師国家試験を受験して合格するというルートがあります。
病院勤務以外にも、看護師の資格・経験を活かして活躍できる仕事はたくさんあります。その中でも「訪問看護師」は、希望に合った勤務先を選べば、給与や勤務体系などを自分の都合に合わせやすい職業だと言えます。看護の仕事は好きだけど条件面に不満があるという方は、ぜひチェックしてみましょう。
あなたのライフスタイルに合う
訪問看護ステーションをチェック!
仕事と休日のバランス、勤務体系、給与など人によって重視する働き方は様々。
ここでは看護師としての経験がある人に向けて「働き方別」に訪問看護ステーションを厳選しました。
仕事もプライベートも
両立して働く
スターク
訪問看護ステーション
ライフステージに
合わせて柔軟に働く
ケアメイト品川
訪問看護ステーション
オンコール手当で
しっかり稼ぐ
かのん
訪問看護ステーション